
奈良県のペットお守りについて
2025年2月の時点で確認出来た、ペットのお守りを取り扱っている神社やお寺の情報をまとめております。
ただし、情報が変更されている場合があったりしますので、必ず事前に確認を取ってから行くようにしてください。
奈良市
名称:東大寺
郵便番号:〒630-8587
住所:奈良県奈良市雑司町406-1
電話番号:TEL:074-222-5511
天理市
名称:石上神社
郵便番号:〒632-0014
住所:奈良県天理市布留町384
電話番号:TEL:074-362-0900
北葛城郡
名称:廣瀬大社
郵便番号:〒636-0051
住所:奈良県北葛城郡河合町川合99
電話番号:TEL:074-556-2065
生駒郡
名称:龍田大社
郵便番号:〒636-0823
住所:奈良県生駒郡三郷町立野南1-29-1
電話番号:TEL:074-573-1138
五條市
名称:犬飼山転法輪寺
郵便番号:〒637-0072
住所:奈良県五條市犬飼町124
電話番号:TEL:074-722-4403
御所市
名称:金剛山葛木神社
郵便番号:〒639-2336
住所:奈良県御所市高天479
電話番号:TEL:072-174-0005
吉野郡
名称:吉水神社
郵便番号:〒639-3115
住所:奈良県吉野郡吉野町吉野山
電話番号:TEL:07463-2-3024
お守りやお守りグッズの取り扱いのマナー
おすすめの持ち方について
お守りは「服のポケット」や「カバンの中」など、いつも身につけるのがよろしいでしょう。
おすすめの置き場所や方角について
お守りグッズの置き場所としては、「神棚」がある場合はそちらに納めてください。
神棚に祀ることが困難な場合は、高い場所に白い紙を敷いてその上に置きます。
設置方法は「北側に南を向けて置く」か「西側に東を向けて置く」のがおすすめですが、特にこだわらなくても大丈夫です。
「明るく活気ある場所」に置くのが好ましいでしょう。
NGな置き場所について
「エアコンの風が当たる所」や「台所(台所のお守りは除く)」や「トイレなど不浄な場所」は避けるようにしてください。
ご利益の有効期限について
お守りの有効期限は、だいたい「年が明けてから次の年までの1年間」になります。
2年も3年も持っていると、かえって逆効果になってしまうこともあるそうです。
返納方法について
期限が切れたお守りは、「半紙」や「白い木綿」に包んで、「購入した神社やお寺」へ収めてください。
なお、購入した神社やお寺が遠方の場合は、近くの神社やお寺でも大丈夫です。